ローマ数字が 気になった
ブラジルの役所が発行した書類には、よく、その手続きや処分の根拠となる法令が書かれてあるのですが、今、翻訳しているブラジルの社会保障に関する書類の中にもその根拠となる連邦憲法の条文について示されていました。
その条文は、Artigo 5º と書かれている。
これは、5条のこと。
うん、わかる。うん。
次に、Inciso LV と書かれている。
Inciso は 号 という意味なので、何号かというと・・・は?
V はともかく、L って、何のことよ!?
分かります?
はじめてみました。
調べてみたら、L は 50 なんですと。
だから、LVは 55。
ほえ~。って、何号まであんのよ、この5条・・・・
と思ってみてみたら、LXXVIII までありました。
ということは・・・・
LXX が70
VIII が 8
っつーことで、78まで!
その条文は、Artigo 5º と書かれている。
これは、5条のこと。
うん、わかる。うん。
次に、Inciso LV と書かれている。
Inciso は 号 という意味なので、何号かというと・・・は?
V はともかく、L って、何のことよ!?
分かります?
はじめてみました。
調べてみたら、L は 50 なんですと。
だから、LVは 55。
ほえ~。って、何号まであんのよ、この5条・・・・
と思ってみてみたら、LXXVIII までありました。
ということは・・・・
LXX が70
VIII が 8
っつーことで、78まで!